fragmentary notesITエンジニアの気まぐれメモ

無常に過ぎし2024のベストバイ

2024/12/302024/12/30

年に1度の自戒の時

年の瀬に、今年も思い返してみると…、結構 わんぱくに散財しましたね。物欲は絶えず湧きおこり、常に移り変わる無常なものらしいから、仕方がない。なんて自戒する気のないことを宣うのはやめにして、早速振り返ってみましょう。

ガジェット関連

RF35mm f1.8 IS STM

シンプルにいって神レンズです。小さく・軽く・程よく使いやすい画角でいて、マクロも使える。

コンパクトで気軽に使えるレンズも欲しいな、と昨年のベストバイでぼやいていましたが、有言実行しちゃいました。

一応、言い訳としては。。。今年の頭に足を滑らせ転倒→左腕骨折。3か月弱の片手生活の中、片手でも写真散歩ができるようにしたいということで購入しました。

結果、大正解。腕が完治した後もちょっとした外出時、一応カメラ持っていくかなんて際にも大活躍。ハーフマクロということで水族館撮影でも活躍しました(ちょっとAFが遅め・迷いがちではありますが)。

RF14-35mm F4 L IS USM

言わずもがな、神レンズ 2本目。旅行していると標準レンズでは狭くもっと広く風景を切り取りたいと思うことが多々あり、夏の旅行前、今度は手が滑ってしまいました。

ローアングルで寺社仏閣の境内を広く写したり、ワイドマクロで草花をダイナミックな表現で切り取ったりと大活躍。

14mmの超広角と、単焦点レンズでもお気に入りの35mmをレンズ交換なく使えるの点が便利ということもあり、ここ半年では使用頻度No1のレンズになりました。

Peak Design スライド ライト

カメラストラップ。こちらも左腕骨折時に導入し、以後 お気に入りになったもの。

これまでは同じくPeak Designのハンドストラップ+キャプチャを使ってカメラを腰にマウントしていましたが、正直快適かといわれるとそうではなく(歩くたびに揺れ動く感じがイマイチ)。

肩にぶら下げておくこちらのスタイルのほうがなんやかんや快適・かつ撮りたいときにすぐ構えられてよい、ということに気づいた1年でした。

Scanwatch Vitals

ハイブリッドスマートウォッチを新調。ファーストインプレッションを書いているのでここでは簡潔に。

日々のバイタル情報を記録・チェックしてつつ、必要に応じて通知してくれる便利な子。見た目はアナログ時計のハイブリットスタイル故にバッテリー持ちも抜群(約1か月)で、充電ストレス極小。

また、これまで使用していた同じWithingsのもの(Steel HR Sports)に比べボタンがプッシュ式からダイヤル式に変わったことで、回す(選択する)/ 押す(決定)/ 長押し(ショートカット)の3アクション可能になったことで操作性もかなり良くなりました!

購入後、まだバイタルが乱れるような体調不良になっていませんが、引き続き自身の状態をwatchして、しっかり体調管理していきたいところですね。

お仕事道具

森野帆布 マルチウェイトート スマート

通勤用の鞄を新調。10年弱使用しそろそろくたびれてきた、プラス、在宅と出社のハイブリッドワークが定着し、常にPCを持ち歩くいまのスタイルではやや窮屈になってきた事情から。

お財布等の小物も服のポケットよりカバンにしまいたい派なので、物の出し入れがしやすいトートバッグタイプを今回も選びました。 ブランド(?)も前と同じ森野帆布のものを。丈夫で汚れにくい素材と程よくカジュアルなデザインがお気に入り。

一回り大きくなったことで窮屈感は解消。PCスペースも用意されているのでPC用のインナーバッグも不要になりスッキリ(代わりにACアダプタやマウス等のアクセサリ用のものが必要になりましたが)。

大きくなったデメリットが1つ、電車で座り膝の上に抱えたときの収まりが悪くなりました。仕方がないし、そのうち慣れるかな。

森野帆布 公式通販

旅先で購入した多機能ペン(ジェットストリーム4色ペン マリンピア日本海ver)

観光地によくあるオリジナル、といいつつ汎用品に印字があるだけのペン。こう言ってしまうと味気ないですが、ちょうどジェットストリームの多色ペンを買おうかなと思っていたタイミングだったので、折角ならばと旅先、マリンピア日本海で購入。

実際買って仕事で使っているとふとした瞬間に楽しかった旅を思い出し、気分が明るくなる(いまは頑張って働き、またどこか行こう)アイテム。

あと、印字(スポット)違いの同じペンを使っている方が職場にいると、どこで買ったんですか?と会話のきっかけになることもしばし。

マリンピア日本海 ミュージアムショップ

結論

1年間 楽しかったので、ヨシ!来年も頑張って働き、散財しましょう。

  • Home
  • /
  • Posts
  • /
  • 無常に過ぎし2024のベストバイ
life

Comments

© 2025 shunya_wisteria